2010年12月23日

ZOOM R16

すっかり間が空いてしまいましたが、皆さんお元気ですかwww
私は忘年会続きで心身共に衰弱しておりますorz
そもそも忘年会っつーのは、今年の疲れを吹き飛ばして来年ガンバローっていう目的のものではないのか?
まあ、何にせよ、度が過ぎればこんなもんだっつーハナシでな。

さて、本日は下の写真の機材のお話です。
先日購入しました16トラックMTR「ZOOM R16」でございます。
ZOOM R16

詳しい方はメーカーのサイトでスペック表でもご覧ください。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/r16/
MTR(マルチトラックレコーダー)として“だけ”の用途では少し残念な内容ですかね。
まあ、値段なり?
購入価格は新品で32,400円。大きさはA4の紙より少し大きいくらい。
このサイズにしては安い部類に入ると思います。

単純に持っている「録音機材」というカテゴリで見ますと、
「BOSSのmicro BR」と「YAMAHA POCKETRAK W24」、
デスクトップPCも自作の統合DAWみたいなものと考えられるかもしれません。

※DAW (デスクトップオーディオワークステーションの略)

今までは「どこでも持ち出せる録音機」としてはPOCKETRAK、CD音質のレコーディングはデスクトップPCを使用してたわけですけど、今後はスタジオ録音とか、ネットラジオ収録なんかにはR16を使っていくことになりそうです。
残念ながらちょっと中途半端なmicro BRクンはホントに使い道がなくなっちゃったって感じです(^-^;

しかし、[Re]incarnationとしては、R16を主にMTRとして使用するわけではございません。
何に使うかっていうと、今までのライブではオケのCDをPAさんに渡して流してもらってたんですが、これからは、R16を使って自分の手元で操作できるようになります!

これによって、何が変わるかと言いますと、お客さんに向かって手を上げて挨拶してたのを「曲を流す合図」と勘違いされなくなります!www
他にも自分のタイミングで曲を流せるということと、PAさんの負担を減らすという効果があります。

そんなわけで、今日は簡単な使い方を勉強してたんですけど、
1トラックに1曲ずつ割り当てて、曲間のBGMまで含めて16曲まで流せるようになりました。
もっと便利な使い方があれば追々憶えていきたいと思います。

2010年01月06日

窓 其之漆

現在のMY作業PC (mouse computer製)なんですけど、
CPU:Core2 Quad Q6600@2.40GHz、メモリ:3GB、
HDD:内蔵合計1TB(外付∞)、グラボ:GeForce8600GT

まあ、それなりのスペックですわ。

しかし、うっかりOSをVistaなんかにしてたもんだから、性能をフルに発揮できないダメマスィーンになってたわけなんですよ。

どんくらいダメかというと、レコーディングしててもたつく、遅れる、挙句止まる、、、という。
だから走り気味に演奏・歌唱しないといけないっていう音楽屋には致命的なレベルでござんした。

それでも、ライブが終わるまではソフトが動かなくなるのが非常に怖い、というわけで、我慢して使ってました。

で、ライブも終わったんでWindows7解禁!
というわけで、正月休み(4日間しかなかったが;)を使ってアップグレードをしたりなんかしておりました。
んで、今日、カスタマイズも含めて、とりあえず作業終了。

すげぇ!!フルHDの60fps動画もヌルヌル動くよ!!wwwwww

ちなみにエクスペリエンスインデックスは以下のとおり。
プロセッサ:7.1
メモリ:7.1
グラフィックス:6.4
ゲーム用グラフィックス:6.4
プライマリハードディスク:5.9

まあ、HDDはSSDにでもしない限り、これが限界だろうから、USBメモリを使ってReadyBoostしてみた。相当な効果があったようで、書き込み待ちのイライラ感はほとんどないです。完璧と言っても良い。

で、肝心のハードディスクレコーディング関係の作業はまだやってみてないので、今度の日曜日あたりにでも試してみようかなってところです。

2007年12月23日

作業環境を変えてみた。

作業PCを一新。
(技術系ゆえ読みにくくてサーセン。)


積みゲーならぬ、積み自作PCが転がってんだけど、
組み直すより新しいのを1台買ってしまった方が早いかと思い。

MDV-ADVANCE ST 4900X

くあっどこあ・・・ピンと来ませんwww
OSはVista HPにしてみた。たぶんUltimateまで必要ないだろうし。


いちおう、音楽編集作業が中心のPCになるので、
デバイスがオンボードでは用が足りません。
USBオーディオはRolandしか使ったことなかったけど、
スピーカーはONKYOが好きなので相性を考えてみた。

ONYKO SE-U55SX

ただ、こいつは音声の入出力のみでMIDI音源が付いてないので、
そのうちメインPCのEDIROL SD-90とチェンジになるかも。


タブレットなんかも買ってみたり。
Wacom Bamboo

でも使い慣れてないので使いこなせるまで時間かかりそぉ・・・。


作曲ソフトはBalladeとMusic Studio Producerを使ってましたが、
BalladeはWin2000以降動作しないし(まあ、Win95用ですから;)、
Music Studio系は安定性に欠くので、

EDIROL Cakewalk Music Creator4

に変えてみた。さすがにSONAR導入するまでの予算はありません。

あとは鏡音リン・レンが届くまでミクで練習だwww

2006年03月25日

寺奉公

・・・といってもお寺でアルバイトしたわけじゃなくて・・・

今日、メインPCのハードディスクを買い足しましてね・・・。
もう、これはある意味ビョーキで、1つでもドライブの空き容量が20%を切ってしまうと他のドライブが空いてるのに買い足してしまうのですよ。

名付けて「空き容量閉所恐怖症」。

で、今回の追加で実質容量は以下のとおりになりました。
Cドライブ:232.88GB(内蔵1)
Fドライブ: 60.00GB(内蔵2)
Gドライブ:173.75GB(内蔵2)
Hドライブ:233.70GB(外付)
Xドライブ:279.47GB(内蔵3:新規追加)
合  計  :979.80GB

スペック表示では250GB×3+300GB=1050GB=1.025TB!
ついに1テラ超えですよ;;;

確か初めて買ったパソコンのHDDは800MBだったなあ・・・。(遠い目)

メガがギガになり、テラになり。その間、約10年。
その次の単位になるのは何年後かなあ。

あ、ちなみに現在の全体の空き容量は500GBくらいです(愚)

<補足>
現在のその他のスペック
CPU:Pentium4 3.40GHz
RAM:2.00GB
光学ドライブ1:PIONEER DVD-RW DVD-107D
光学ドライブ2:PIONEER DVD-ROM DVD-500M
ビデオカード:RADEON X800GT
サウンド:EDIROL SD-90

2006年02月12日

Movable Type 3.2へのアップグレード

Movable Type 3.2へのアップグレードとデザイン変更をしました。
細部の調整とカスタマイズは追々やっていこうと思います。

とりあえず今週はこの作業で終わってしまったのと、来週は北海道旅行なのでPodcast初回配信は3月に入ってからになりそうです。

2006年02月01日

続・ACKEYの戯言。ウェブラジオ版 構想

1月28日の問題点ですが、RSS生成は結局Blog化したので解決しました。
ゲストについても第1回は決まりましたのでお楽しみに。

パーソナリティ紹介のところの似顔絵、第2回以降のゲストについては未解決なので依然募集中ですよ(笑)

Podcastの試し配信も問題なくできたので時間ができたら収録したいと思います。
多分、今月中には第0.1回お試し版が公開できるものと思います。

・・・こんな感じで良いですか?(誰に聞いてんだ?)

2006年01月28日

ACKEYの戯言。ウェブラジオ版 構想

昨年末から水面下で進行しているネットラジオ企画ですが、ようやく目処が立ってきまして、若干残っている問題点をクリアできたら近いうちに公開できるのではないかなと思っております。

<現在の企画段階の構想>
-配信方法-
Podcastとストリーミングの並立形式と、完全ストリーミング形式の2本立てとする。

-Podcast・ストリーミング形式-
10分程度の番組。基本的にACKEYが1人で喋る。更新は不定期だが、極力頻繁に更新したい。
Podcastが利用可能なRSSリーダー、Windows Media Player、Real Playerで聴ける。

-完全ストリーミング形式-
30分~1時間程度の番組でサブパーソナリティまたはゲストを含め2人以上で喋る。
更新は月1程度。Windows Media Player、Real Playerで聴ける。データサイズが大きくなるのでPodcastでは配信しない。

-中身-
雑談(笑) それ以外はまだ秘密。

以上構想終わり。

で、問題点がいくつか。
-Podcast用のRSS生成-
ブログのような自動生成ができれば良いのですが、ここで使っているMovable TypeはスクリプトだけでPodcast1回分近いサイズになってしまう・・・といった具合です。
ネットラジオ配信は1回毎のデータサイズが大きいので将来的にディスク容量が厳しくなってくることは目に見えている→バックナンバーは極力残したいと思っているので・・・。
どっかにお手軽な生成スクリプトはありませんかねえ。無料のCGIとか。

-ゲストのブッキング-
難問だ・・・(笑)

-パーソナリティ紹介のところの似顔絵-
誰か描いてくれ(笑)

ま、そんな感じです。

2006年01月18日

音ログの障害について

ここんとこ音ログに「XML取得に失敗しました」っていうエラーが出とったので、なんだんべーと思って調べてみたら、障害は復旧したので何か曲をポストすると直るそうです。

参照 → RSS とバナーの配信障害について

だからって何もポストするのは、ますみんの曲じゃなくたっていいだろ。>俺

サンダーバード5号

注:サンダーバードは4号までだったと思う。

表題のアレなんですけどね、ワタクシ、8年ぶりにメールソフトを変えたんですよ(w

今まではAL-Mail32を使ってたんですけどね、さすがにもう2年半もバージョンアップすらしてないので、機能に限界が来たっていうか。
迷惑メール対策ができてないどころかHTMLメールにすら対応してないので、HTMLのみでテキストなしのメルマガなんかはメールをtxtで保存して拡張子をhtmに変えて読まなきゃなんないっていう、なんじゃそりゃって感じのソフトだったわけですよ。
5年前くらいまでは便利で使いやすいメーラーだったのにね(遠い目)。

えっと、何に変えたかっていうと、MozillaのThunderbirdでございます。

何故にThunderbirdかと言われてしまうと困るんですが、もうとにかくOutlookだけは使いたくなかったのと、金払ってまでBecky!というのもどうかと思い、フリーで、デフォルトでもそこそこ高機能で、拡張性もあって・・・という贅沢な消去法をしていったらこれしか残らなかったんです。はい。

で、実際に使ってみて特に不便もないし、このまましばらくこのメーラーでいくのかなーと。

ただ、AL-Mailがテキストベースのメーラーのため、AL-Mailで受信した過去メールをThunderbirdへエクスポートできなかったので、重要なメールを自分のアドレス宛に送信してThunderbirdで受けるという作業をひたすら続けなければならず、面倒っちゃ面倒でしたけど。
まあ、8年も同じもん使ってたのでしゃあないっつーか、なんつーか。

でもあんましメールって使わなくなったなあ。
何年か前までメール、チャット、BBSって三種の神器みたいなもんだったような気がするんだけど(w

2005年12月02日

準備中。開店まで暫くお待ち下さい。

今ですね。ネットラジオの企画を練ってるんですよ。

で、やっていく上で避けて通れないのが「著作権」の問題。
JASRAC管理曲は不特定多数が閲覧するウェブの世界では鼻歌ですらまかりならん!というわけなんですわ。(まあ、金を払えば別だが;)
だからBGMにしてもジングルにしても自分で作らねばならんというわけで、過去の膨大なボツ作品(作品と呼べるようなものでもないけど;)の中から使えそうな曲を物色したりしています。

その中にはただのゴミでしかないものもあるし、自分でも「へぇ~」って思う曲もあったりします。時々「え?これホントに俺が作ったの?@@」みたいな曲にも出くわします。なんてゆーか、良くも悪くもセンス爆発(笑)
昔、よく言われたんだけど、「作曲できるなんてすごいですね!」って。俺もそう思う。ある意味(愚)。
自画自賛じゃないけど、今、同じレベルのものが作れるかと問われたら多分無理。感受性が年齢と共に落ちてきているという理由もあるけど、何よりあの頃とは機械が変わってしまったことが大きいです。

曲の基本を作っていた楽譜入力の「Ballade」というソフトがあるんですけど、Windows95の時代にサポートが終了してしまって、Win98、Meくらいまではなんとか動いていたものの、Win2000では起動しただけで固まり、XPでは動きはするものの、音符のフォントが完全に文字化けしてしまってモウナニガナニヤラ(滝汗)
動かなくなってしまったものは仕方ないのでWinXPで動くソフトを色々試してはみたんですが、BalladeはMS-DOS版から7~8年使ってたので、これ以外のソフトの操作性は全く馴染めず困り果てています;
数値入力?ナンデスカソレ状態ですよ(苦笑)
現状、Win98が入っているのはVaioノート(知ってる人は知ってるライブで使ってたアレ)のみなので、疲れる姿勢でプチプチ打つか、外部モニタと外部キーボードを繋いで操作するかどっちか、って感じです。
それか、Singer Song Writer 8.0を買って無理矢理にでも慣れるか・・・。

ま、それでもがんばってます。喋りたいし(笑)

2005年07月04日

PC HDD/DVDレコーダ化計画

どこかの記事で見たんだけど「夏のボーナスで買いたい物」のランキングみたいなのでHDD搭載のDVDレコーダが上位にランクされていました。
確かに私も欲しい。が、そんなものを買う金はない。
でもよく考えてみるとHDDもDVD-Rもパソコンに搭載しているではないですか。ならばパソコンでテレビを見ることができるようになれば5万も10万もする機械は必要ないわけですよ。うん。

っつーわけで、早速TVチューナー付キャプチャボードを購入。[I/O DATA GV-MVP/GX] 税込で2万を切ってました。これでTVを見る準備はできました。
次はTVのアンテナ線を繋げば良いのですが、我が家は既にケーブルTVに加入しているので、もう1回線増設してPCに繋ぐことにしました。木曜日あたりにケーブルTV会社に連絡して日曜日には工事完了。素早いなぁ。尚、工事費は5,000円、月額追加料金は1,500円でした。

まあ、そんなわけで30,000円足らずでPCがHDD/DVDレコーダとして使えるようになりました。売れ筋のT社製のD録の標準機種で5万円以上してますからかなりお買い得。

で、実際の動作はHDDエンコードなので録画中に重くなったりすることもなく、録画を停止した時点でmpeg2形式になっているので、すぐに見ることができます。それどころか追っ掛け再生すら可能。
保存性を考えてファイルサイズを小さくすることを重視するとDivX等で再圧縮をかけるわけなんですが、それはソフトを使うのでマシンパワーをフルに使って30分の映像を圧縮するには1時間ちょっとかかります。まあ、ファイルサイズが10分の1くらいになるので仕方ないかな。(圧縮方法はこちらを参照)

主な用途は深夜アニメを録画して朝出勤前に圧縮をセットして仕事から帰ると完成している、というパターンですな。まあ、常時WinMXを使っているのでPCは24時間起動中なわけだし、問題ないっスね。

2005年06月22日

業務連絡。

これからはこちらの更新が主となりますので、
従来の[戯言。][戯言。(画像版)]は更新されなくなります。
ログは今後も[かこたわ。]として残しておく予定です。
宜しくお願い致します。

ウェブログはじめました。

冷やし中華 Blogはじめました。

まあ、ウェブログらしきものはもう6年も前から書いてはいるんですが、
・手作業での管理がめんどう。
・テキスト版と画像版が完全分離している。
・文章の内容が雑多で読みにくい。
とかいろいろデメリットがありまして、ここで3ヶ月毎のログ落としの時期ということで思い切って切り替えることにしました。

まだ始めたばかりで至らない部分もあると思いますので不具合等ありましたらズバズバご指摘いただけると助かります。

続きを読む "ウェブログはじめました。"
 1  |  2  |  3  | All pages